お悩み・ご要望を的確にヒアリングいたします
麻布十番の歯医者「DENTAL STUDIO STOD 東麻布歯科」では、グローバルスタンダード(世界基準)の歯科診療をご提供しています。そしてその実現のために治療前のヒアリングとコンサルテーションを重視し、患者様のお口全体の健康を守ることを目的に包括的診療を進めていきます。
このように書くと「敷居が高い」と思われてしまうかもしれませんが、シンプルにいえば「患者様の気持ちに寄り添い、お話をじっくりうかがって最善の選択肢をご提案する」ということです。まずはちょっとしたお悩み相談だけでもかまいませんので、お口まわりで気になることがあればお気軽に当院へご相談ください。
徹底したヒアリングを行うために
当院の特徴のひとつが、徹底したヒアリングです。お話をじっくりうかがうことなしに患者様にとっての「最善」を実現することはできませんので、治療の前にヒアリングの時間をしっかり確保しています。その際は、当院独自のヒアリングシートに沿ってお話しをお聞きします。プライバシーに配慮し、ご要望によっては完全個室の特診室を使用しますので、何でも安心してご相談ください。しっかりヒアリングができたら、写真撮影やCT撮影、レントゲン撮影、模型作製などを行って治療の準備を進めます。
カウンセリング後に行う各種検査
口腔内検査
患者様の主訴(お口の中のお悩み)をお聞きした後で、お口の中を拝見いたします。 お悩みの原因となっている歯(または歯肉)がどの程度の症状なのか、または他の歯に問題がないかどうか、 大体の状況を把握させていただきます。
レントゲン検査
口腔内レントゲン写真は、デジタルレントゲン写真の口腔内10枚法(もしくは12枚法)のシステムを導入しています。レントゲンの照射線量が従来の約1/4程度で済みますので、患者様にも安心して治療をお受けいただくことができます。さらに、撮影後にスキャニングを行い、数分後には診療台のモニター画面で拡大して説明することができるという利点もございます。 これにより、お口の中のほんの小さな虫歯も見逃さず、さらに歯周病の進行度も精確に判定することを可能にいたしました。
歯周病検査
プロービング(プローブという器具を使って歯周ポケットの深さを測る)による精密検査を行います。歯周病は、症状が進むにつれて歯周ポケットが深くなっていきます。そのため、歯周ポケットの深さを測ることによって、歯周病の症状の程度を知ることができるのです。この歯周病の精密検査を行うことによって、それに応じた適切な治療や予防が実現できるのです。虫歯やそのほかの悩みでご来院された患者様のお口の中を検査しても、ほとんどの方のお口のどこかで歯周病が始まっていたりします。それをできるだけ初期の段階で見つけだして、一緒に予防をしていきたいと思います。
分析にもとづく根拠のあるコンサルテーション
私たちは、場当たり的な治療では患者様のお口の健康を守ることができないと考えています。そのためお口全体を包括的にチェックし、上記のような綿密な検査を行ってからコンサルテーションのお時間を設けています。こちらは、お口の状態を丁寧にご説明し、治療法に選択肢がある場合はそれぞれのメリットやデメリット、治療期間や治療費などについてわかりやすくお話しするための場です。将来を見据えたお口の健康づくりのためには、治療の前のコンサルテーションの「質」が大変重要になってきます。
治療前の流れ
初診の当日は、患者様へのヒアリングを中心に行います。「痛み」や「出血」などがあり、急を要する症状がある場合は応急処置を行いますのでご安心ください。そのあとはお口全体のデータを採取し、後日、そのデータをもとにお口の状態や今後のお口全体の健康をつくっていくためのアプローチについてご説明いたします。治療については十分な時間をとり、できるだけわかりやすくお話しすることが「不安のない治療」のポイントです。
ご理解・ご納得いただけるコンサルテーションを行うために
2回目のご来院の際には検査結果から得た資料・データをもとに、患者様に合わせたオリジナル治療プランをご提案します。治療の選択肢は、何もひとつとは限りません。考えられる複数の治療法に関して、メリット・デメリットも包み隠さずにお話しします。
満足できる治療には、患者様のご理解・ご納得が欠かせません。そのため、視覚的にわかりやすいようにPC画面を見ながらご説明を行い、複数の選択肢の中から最善の一案を一緒に決定していきます。歯科医師の考えを押しつけるようなことはいたしませんので、ご安心ください。治療プランをご提案したあとも、その場で治療を行うかどうかをすぐに決定する必要はありません。一度しっかりご検討いただいたうえで、あらためてご来院いただくことも可能です。