銀歯をはずしてみると、2次虫歯。

虫歯

こんにちは、

麻布十番・赤羽橋のDENTAL STUDIO STOD 東麻布歯科,  寺澤です。

今日は

「劣化したかぶせもの(インレー、クラウン)の下にどんなかたちで二次虫歯ができているか」

をお見せします。

 

銀歯や金歯を除去する際、「白い歯に変えてほしい」「金属アレルギーがある」「虫歯治療する時にセラミックにしたい」などの皆様からのリクエストがありますが、一見見た目や症状では感じられてない歯でもかぶせものをはずしてみると既に問題を抱えているものが多々あります。

私たちは、そうした劣化修復補綴物(劣化したかぶせもの)の内部の問題を見極めるために、「拡大鏡を使い実際にかぶせもの周囲を目視し」、「先の細い器具で周りの荒れを感じ」、さらに「レントゲン写真での歯の内部確認」、「口腔内写真をモニターに映し出しさらに拡大」、細かい診査を併用します。

2次虫歯の厄介な点は、かぶせものの入ったすでに削られて歯の内面からひろがっていくため、1度目より深い位置で虫歯治療で治療が行われます。深い虫歯は、内部の神経に近接することを意味します。内部の神経の治療に達すると治療後の不快症状が発生すこともあれば、治療回数や経済的負担も増すため、私たちにとっても皆様にとってもより治療が複雑になります。当然虫歯治療で削られる歯の質量は、歯の寿命に直結しますし、それを可能な限り保存することに越したことはありません。

そうしたことから劣化したかぶせも(劣化修復物)の早期治療は、将来への予防治療につながります。残念ながらどんなに腕の良いドクターや技工士さんが作ったかぶせものも人工物で一生ものとは言い切れません。銀歯に限らず、金歯やセラミック、デンタルインプラントですら確約はできません。また、そうした劣悪なお口の中の環境からかぶせものやインプラントをどう守っていくか、そんなトピックも追加したいと思います。

それでは今回、実際に本日麻布十番商店街からいらした患者様の症例写真を使用させてもらい、銀歯・金歯をはずした後にでてきた2次虫歯をお見せします。

実際の拡大鏡を使用した際の見え方になります。
銀歯周囲も荒れていることが確認できます。

モニター上の写真をさらに拡大

レントゲン写真でのダブルチェック
 
銀歯金歯除去後の歯の内面(2次虫歯)

これこそが劣化修復物を見逃さず、

積極的に皆様に情報提供する理由です。

私たちがこだわる虫歯治療は、精密治療を駆使した予防アプローチです。どんな病でも早期発見早期治療に越したことはありませんが、からだの中で唯一自己再生能力がない、けずられればけずられてしまうほど質量を失う歯には、さらにその重要性は高いです。

今回、こうした虫歯の発見方法や予防のアプローチがあることをお伝えしたかったしだいです、最後までありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました